04_tit

カロテノイドは、「抗酸化の栄養素」と呼ばれガン、心臓病、及びその他の生活習慣病での有効性が認められています。

 

04_img1
kadomaru_ore ルテイン [マリーゴールド花部精製カロテノイド]
◎ 眼網膜部に特異的に存在し、紫外線による
障害を防御
◎ 加齢性黄斑変性
◎ 白内障・緑内障の予防
◎ 抗酸化作用
04_img3
kadomaru_ore クロセチン[クチナシ果実精製カロテノイド]
◎眼性疲労改善作用
◎光刺激から網膜の保護
◎白内障や緑内障の予防
◎糖尿病網膜症や加齢黄斑変性の予防
◎美肌効果作用
kadomaru_ore アスタキサンチン[海のカロテン(カニ、エビ)ヘマトコッカス藻類精製カロテノイド]
◎ ラジカルスキャベンジャー
◎ 抗酸化力大(ビタミンEの400倍)
◎ 白内障進行防止
◎ 紫外線障害防御
◎ 抗炎症
kadomaru_ore β-カロテン [デュナリエラ精製物]
◎ ビタミンA前躯体
◎ 夜間の視力保持
◎ 抗酸化作用
◎ 抗発ガン作用
kadomaru_ore リコピン [トマト精製カロテノイド]
◎ 抗酸化作用
◎ 抗癌活性大
◎ 動脈硬化予防
kadomaru_ore ゼキサアンチン[デュナリエラカロテノイド精製物 / マリーゴールド花部精製カロテノイド]
◎ 眼網膜部に特異的に存在(黄斑変性症の予防)
kadomaru_ore クリプトキサンチン / α-カロテン [デュナリエラカロテノイド]
◎ 抗酸化作用
◎ 抗発ガン作用
◎ 老化防止

 

04_img2

ブルーベリーやカシスが目に良いとされるのは、あの独特の深い青色のもとになっている『アントシアニン』という色素成分が含まれているからです。

アントシアニンは抗酸化力の強いポリフェノールの一種で、視神経の働きを支えるロドプシンの再合成を助けて、疲れ目や近視に効果があると言われています。
目で物を見るとき、網膜にあるロドプシンが分解されます。目を酷使すると、ロドプシンの再合成が遅くなり、目が疲れてきます。アントシアニンには、このロドプシンの再合成のスピードを早くする働きがあります。
暗闇に目が慣れる「暗順応」を高める働きや、パソコン作業などによる目の疲れを改善する働きなどをはじめとし、多くの点で目に優れた作用を示しています。
また、アントシアニンは抗酸化力が強く、活性酸素を除去する作用もあります。特にカシスポリフェノールは、4種類のアントシアニンが含まれていることと、その中で抗酸化力がもっとも強いデルフィニジン類が全体の65%をしめ、非常に優れた抗酸化作用を持っていることで知られています。

kadomaru_ore ブルーベリー [ワイルドビルベリーエキス]
◎ 暗視野視力保持の回復
◎ 眼精疲労の緩和
◎ 抗酸化作用(アントシアニン類)
kadomaru_ore カシスエキス [カシス抽出物(ブラックカーラントエキス)]
◎ 強い抗酸化活性(デルフィニジン類)
◎ 疲れ目
◎ 暗順応能(ロドプシン再生)
04_img4