NEWS

マルチビタミン アンド ミネラル プラス EX-S

更新日:2016/11/29

マルチビタミン アンド ミネラル プラス EX-Smulti-vitamin-mineral-plus

29種類の栄養素で、あなたの健康をサポート

ビタミン類(14種)、ミネラル類(11種)をベースに、肝臓をサポートする機能性ハーブのシリマリン、アンフィス、ウコンと抗菌・免疫力に優れたプロポリスエキスを組み合わせた、複合のマルチビタミン・ミネラルの栄養機能食品です。成分の種類と含有量及びクオリティーで、「ベースサプリメントの最高峰」と呼ばれている製品です。

【ビタミン類】 最多の種類/14種類のビタミンを採用。 最大の充足率/基準値の100%~700%の成分で処方。 最高の数値/エビデンスに基づいた有効量をバランス良く配合。

【ミネラル類】 最多の種類/11種類のミネラルを採用。 安全を計算した摂取量/過剰症を考慮し、充足率10%~300%の成分で構成。 最高のバランス/相乗効果を考えバランス良く配合。
14種類のビタミンと11種類のミネラルが絶妙のバランスで配合されています。一日の必要量や有効量をベースに計算された、「健康維持や生活習慣病予防に必要な量」が簡単に摂取できます。

【メディカルハーブ】 肝臓をサポート/肝臓の働きをケアする機能性植物素材、シリマリン、アンフィス、ウコンを採用。 効率的な吸収/肝臓の機能を高めることで各成分の吸収を高める。もちろん健康も向上。
肝臓は代謝の中枢を担う重要な臓器。主な働きは、・栄養の分解、合成、貯蔵・胆汁の産生・毒素の解毒で、シリマリンは、肝機能を高め、肝臓を再生します。アンフィスは解毒作用を促進し、肝機能の改善や保護に有効な働きをします。ウコンは、利尿作用や解毒作用を持ち、胆汁の分泌を促進し、肝機能障害をを改善します。

【プロポリス】 天然の抗生物質/免疫力を高め健康維持または病気予防にも効果が。
風邪、糖尿病、肝炎などに効果があると言われていますが、最も注目されているのは抗ガン作用です。身体が持っている免疫力を活性化させガン細胞と闘う力をつけると言われています。

29種類の複合処方が生む相乗効果。様々な健康効果が。

 

マルチビタミン アンド ミネラル プラス EX-Sに配合されているビタミンやミネラルなどの相関関係と相乗効果。

ビタミンとミネラルは、互いの働きを補い合うために、なくてはならない関係です。どんなにたくさんビタミンを摂取しても、ミネラルがなければ上手く機能できないのです。
たとえば、カルシウムはビタミンDがなければ吸収されませんし、鉄はビタミンCと一緒に摂取することで吸収がよくなります。カルシウムとマグネシウムも2:1のバランスが理想的で、このバランスが崩れると効果が発揮できないだけでなく、様々な不調の原因にもなります。このように、ビタミン・ミネラルは、摂取する量だけでなく、組み合わせやバランスがとても重要なのです。ビタミンとミネラルは両方を十分に摂取することによって、初めて相乗効果が生まれます。

■ビタミンEは、活性を失ってもビタミンCによって復活します。
抗酸化作用のあるビタミンEですが、活性酸素があまりにも沢山できると、ビタミンEの抗酸化作用も追いつきません。そこで、活躍するのがビタミンC。ビタミンCとビタミンEは協力しあって細胞や脂質の酸化を抑えます。ビタミンEは、活性酸素を消去したあと活性を失います。働きすぎで壊れかけたビタミンEは、ビタミンCから電子をもらうことで、再び元通りのビタミンEに戻って元気に働くことができます。

■ビタミンCとビタミンEの抗酸化作用は、相乗効果でさらに高まります。

■マンガンは、ビオチン、ビタミンB1、ビタミンCを体内で活用するのに必要な酵素を活性化させます。

■セレニウムは、ビタミンEと一緒に摂ると大きな効果を発揮します。

■銅は、ビタミンCを活用するために必要な成分です。

■マグネシウムは、ビタミンCの代謝に必要です

■ビタミンC、ビタミンD、マグネシウムは、骨を作る過程でカルシウムを助けます。
カルシウムは骨を作ることが有名ですが、ビタミンC、ビタミンD、マグネシウムも骨を作る過程でカルシウムを助けています。なお、マグネシウムは細胞の外で働き、カルシウムは細胞の中で働きます。両者のバランスが良いと細胞内外のミネラルなどがスムーズに流れ細胞がより活性化します。

■鉄は、ヘモグロビンが酸素を運ぶのに使用されています。

■ビタミンAは、鉄の働きを高めます。
鉄欠乏症の貧血などの治療にビタミンAと鉄を摂取すると、鉄のみを摂取するより治りが早くなります。

■ビタミンAが体内で働くには亜鉛が必要です。

■鉄は、ビタミンB群の代謝をスムーズにします。

■鉄は、ビタミンCによって吸収がよくなります。

■亜鉛とビタミンCを一緒に摂ると亜鉛の吸収率が上がります。
亜鉛とビタミンCを一緒に摂ると、キレート作用により亜鉛の吸収率が上がります。ビタミンCには抗酸化作用、メラニンの生成を抑えるなど美容や健康に良い効果があります。亜鉛と組み合わせればそれらも相乗効果により高まります。

■ビタミンPは、ビタミンCの働きを強化します。
ビタミンP は、「ビタミンC 強化因子」とも呼ばれています。

■セレニウムは、ビタミンCとビタミンEを併用すると抗酸化作用を高めます。

■ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE の3つは、併せて摂ると効果が高まります。
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE の3つは、それぞれが酸化を抑制する作用を持っていますので、お互いに酸化による変質を防ぎながら働きを補い合って、単独に摂る以上の力を発揮します。

■ビタミンEとビタミンB2の抗酸化作用は、併食で効果が4倍程に高まります。

■ビタミンCは葉酸の働きを活発にします。

■ビタミンCはビオチンの効果を高めます。
ビタミンCはビオチンの効果を高め、体質を変える効果があります。また、美肌のビタミンとも言われるビタミンCは、ビオチンとの相乗効果も期待でき、老化した肌に対しても効果的にコラーゲンの合成を促進し、皮膚のターンオーバーを促します。

■ビタミンB2とビタミンB6も、ビオチンの効果を高めてくれます。
ビタミンB2やビタミンB6もビオチンの効果を高めてくれる効能があります。しかもそれだけではなく、エネルギーの生成なども促すため身体の免疫力を上げるとされています。
ビオチンを含めてB群のビタミンというのはお互いに協力しながら、様々な代謝を促進しているため、ビオチンとB群のビタミンを一緒に摂取することで相乗効果が期待できます。

■ビタミンB12は、葉酸の造血作用や体内吸収を助けます。
ビタミンB12は葉酸の造血作用を助けたり、葉酸の体内吸収を助けたりする働きもありますので、特に葉酸と一緒に摂取したいビタミンB群の中の代表選手と言えます。

■葉酸とビタミンB12は、細胞の再生や傷ついた末梢神経を修復します。
葉酸とビタミンB12は、細胞の再生や傷ついた末梢神経を修復する働きを持ち、神経の正常な働きをサポートします。このほかにも、たんぱく質の生成や代謝、脳の発達を助け、肩こりや腰痛の予防にも良い効果を発揮します。

■ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、マグネシウム。これらの成分は、ホモシステインの健康的なレベルを維持します。

■プロポリスは、ビタミンCとの組み合わせで効果が高まります。

■亜鉛、セレン、鉄、ビタミンB1、ビタミンB2は肝臓を守り支えています。

201611%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%83%81